1976年 |
4月 |
大阪市南区(現中央区)未吉橋1-16に設立。
|
1982年 |
3月 |
大阪市南区(現中央区)南船場1丁目10番16号に移転。
|
1983年 |
2月 |
人工大理石の事業を開始する。
|
1984年 |
2月 |
岡山営業所開設。
|
1986年 |
8月 |
台湾、同栄工業股份有限公司に人工大理石の技術供与を行うと共に資本参加を実施。
|
1987年 |
5月 |
台湾より人工大理石・FRP製品の輸入を開始する。
|
1988年 |
4月 |
大阪市南区南船場1丁目10番19号に営業部を移転拡充する。
|
1988年 |
12月 |
東大阪市川中402-2に大阪加工センターを設置し人工大理石の二次加工を開始する。
|
1989年 |
2月 |
南区から中央区に地名変更。
|
1989年 |
7月 |
天然石の輸入を開始する。
|
1990年 |
4月 |
株)トリムスを設立するとともに岡山加工センターを設置する。東大阪加工センターを(株)トリムスに吸収し同社・大阪加工センターとする。
|
1992年 |
7月 |
天然大理石加工をスタートする。岡山第2工場を設立。
|
1993年 |
7月 |
台湾櫻花股份有限公司にバスルーム壁パネルの製造技術を供与する。
|
1994年 |
11月 |
大阪市中央区南船場2-7-26に移転。
|
1995年 |
2月 |
台湾、金日貫業股份有限公司へFRP製タンク(ヒラタ協業組合製)の台湾及び中国・上海市及びその周辺地域での販売権を供与する。
|
1996年 |
6月 |
東京事務所を開設。
|
1996年 |
7月 |
台湾、和成欣業(HCG)股份有限公司にBMC人工大理石の技術供与を行う。
|
1996年 |
10月 |
東大阪に複合材料技術センターを設置する。
|
1997年 |
3月 |
東大阪工場において複合材料(BMC)の生産を開始する。
|
1997年 |
3月 |
世界ではじめて純アクリル系BMC成形材料の開発に成功、アクリル系長尺カウンターの一体成形が可能となる。
|
1999年 |
4月 |
次世代アクリルBMC系人工大理石(aBIS)の開発に成功。内装建材用薄板(2mm厚)人工大理石の開発も併せて成功。
|
2000年 |
10月 |
中国、青島海尓集団公司に人工大理石カウンターの製造技術(成形・二次加工)の供与を行う。
|
2001年 |
6月 |
エポキシアクリレートBMC系人工大理石の開発量産に成功。
|
2002年 |
2月 |
東大阪市にショールームを開設。
|
2002年 |
7月 |
ISO 9001:2000を取得。
|
2003年 |
12月 |
東京営業所を東京都港区愛宕1丁目1-10に移転。
|
2004年 |
3月 |
東京ショールームを開設。
|
2004年 |
3月 |
ISO 14001:1996を取得。
|
2004年 |
5月 |
(株)トリムス、ISO 9001:2000を取得。
|
2006年 |
9月 |
人大シンクの販売を開始。
|
2008年 |
2月 |
岡山第3工場を設立。
|
2010年 |
8月 |
東大阪市にプレゼンルームを開設。
|
2010年 |
8月 |
本社を現住所へ移転。
|
2010年 |
8月 |
東京営業所を東京都中央区東日本橋1丁目2番10号に移転。
|
2014年 |
4月 |
東京営業所を現住所に移転。
|
2018年 |
6月 |
東京営業所にLABOを開設。
|
2018年 |
10月 |
本社にLABOを開設。
|
2019年 |
10月 |
港区浜松町に東京テクニカルスタジオ オープン予定。
|